生活習慣病の予防とは

生活習慣病の予防

日頃の生活習慣(過食・偏食、喫煙、多量の飲酒、慢性的な運動不足、過剰なストレス 等)がきっかけとなって発症する病気を総称して生活習慣病と言います。代表的な疾患としては、糖尿病、高血圧症、脂質異常症などが挙げられます。

これらに共通しているのは、いずれも自覚症状が出にくいということです。そのため病状を進行させやすくなるのですが、その間も血管は損傷を受け続け、動脈硬化を促進させていきます。それでも放置が続けば、血管内部は脆弱化していき、血管狭窄や血管閉塞がみられ、脳血管障害(脳梗塞 等)、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、閉塞性動脈硬化症など重篤な疾患を発症することもあります。人によっては、上記のような合併症の症状で初めて生活習慣病の罹患に気づいたという患者さまもいます。

40歳を過ぎる頃から罹患しやすくなるのが生活習慣病ですが、以下で挙げた項目で該当する数が多ければ多いほどそのリスクは高くなります。気になる方は一度当院をご受診ください。

  • 40歳を過ぎている
  • 食事の時間が不規則
  • 20代の時と比べて体重が10kg以上増加している
  • 野菜を食べない等、偏食傾向にある
  • 慢性的な運動不足
  • 喫煙している
  • お酒を毎日よく飲む
  • 血圧や血糖値の数値がやや高い(境界域)と指摘を受けた

主な生活習慣病

  • 糖尿病
  • 高血圧症
  • 脂質異常症
  • 高尿酸血症
  • 虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)
  • 脳血管障害(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)
  • がん(肺がん、大腸がん 等)
  • COPD(慢性閉塞性肺疾患)
  • 脂肪肝
  • 肥満症

など

発症の原因

日頃の食習慣が原因となる生活習慣病 糖尿病、高血圧、脂質異常症、大腸がん、肥満症、脂肪肝 等
慢性的な運動不足が原因となる生活習慣病 糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満症 等
喫煙をきっかけとして発症する生活習慣病 COPD、肺がん 等
多量の飲酒が原因で発症する生活習慣病 脂肪肝、肝硬変 等

メタボリックシンドロームにも注意

なお生活習慣病に罹患していなくてもメタボリックシンドローム、もしくはその予備群であると判定された方については、生活習慣病の患者さまと同様の予防・治療が必要となります。

そもそもメタボリックシンドローム(通称:メタボ)とは、ぽこっとお腹が出ている内臓脂肪型肥満の方で、高血糖、脂質異常、高血圧にある方のことを言います。このような状態にあると生活習慣病に罹患していなくても、動脈硬化を促進させやすく、脳血管障害(脳梗塞 等)や心筋梗塞といった重篤な疾患を発症させやすくなります。

予防対策として、まずは定期健診の受診を

生活習慣病は自覚症状が出にくいため、なかなか初期から気づくことは難しいと言われます。ただ定期的に健康診断を受けるなどして、その結果から関係する数値(血糖値、コレステロール値、血圧 等)をチェックしていけば、発症に気づくこともありますので、体に何の異常がなくても年に1回は健診を受けられるようにしてください。

このほか、規則正しく三食とる、栄養バランスが整ったメニューを心がける、腹八分目にする、よく噛んで食べるなど食事面を見直し、運動不足気味であれば体を動かすなどすれば、それだけでも数値は改善するようになります。当院では、生活習慣を変えたくても、仕事が多忙で食事がおろそかになりがち、運動が苦手、どこから取り組めば良いかわからないという方たちのご相談にも承ります。お気軽にお問い合わせください。